18号台風接近直撃しそうな様子です、植木鉢などを屋内に収納しました。畑の視察ブロッコリー・白菜、よく根付いている、大根もよく生えている。一昨日の倉敷西LC歴代会長会のHP制作UP及び昨日の廣珍50周年コンペの写真等の整理をする。
FP通販社長来社(支払いやら・景気やら・色々話しをする)
町内の祭り準備をした、大勢の協力者(約30名)集まり手分けして準備・千歳楽の組立班・お神輿様のお旅所準備班・等々に分かれ、「のぼり」用の竹を取りに行くそしてその竹の加工・しめなわ作り・御幣作り・だいだいの準備完了後・歌の稽古で終了しました。やはりお祭りをすること、その準備に携わる事により、町内が纏まるように思えます。一昨年は公会堂新築する時には立派な彫刻もある千歳楽を「捨てるか」・「保存するか」五分五分で、建設費も保存すれば倉庫が必要になり、建設費が高く着くと言うことで、捨てそうになったが保存会が発足し今回はお旅所を作るまでに昔の盛況を取り戻しそうです。(左=彫刻の立派なごう天井・組立中の千歳楽・しめなわ作りに協力する中学生・最後に歌の稽古)
★NPO21パンジー苗の移植を始めましたが、倉敷市役所の玉島支所一昨日配布した「葉牡丹」の苗は山陽新聞を見た人のみで、玉テレが放映を忘れたとのことで、何時も300人ぐらい来るのに100人程度でした、配布残りが出て、苗を作った我々11人で約2000ポット持ち帰り近所の施設や人に配布した。地元に対しての玉テレの報道力は凄いと思った次第です。なお山陽新聞玉島支局は閉鎖され倉敷支社に10月1日で統合されるとの事、玉島エリアの衰退に繋がるのではと懸念される? 下記写真の如く約500ポットパンジー移植
★Tiki営業マン来社新チラシ・ポスター等持参、モバイル事業もまだまだとのこと。
★内職市場FC店を展開するPRで来社