伊東かおり君を励ます会に参加(09/12/09)

倉敷アイビースクエアーで「伊東かおり君を励ます会」に参加」しました。大勢の人が参加して立錐の余地も無い状況でした。様子は下記写真の通りです。国会議員、県会議員、市町村長、市町村会議員、等々たくさん人と後援者の集まりでした。(画像をクリックすると大きくなります)
ito-3278.jpg ito-3281.jpg ito-3289.jpg ito-3292.jpg ito-hirai-3301.jpg ito-3272.jpg

忘年ゴルフ参加(09/12/08)

倉敷西LC忘年ゴルフに参加しました(後楽GC)冬とは思われない小春日和で風も無く丁度紅葉も美しく温かい一日でした、成績は(47:53=100)でいつもの通りでした。その後廣珍(玉島)に帰り成績発表と忘年会をしましました、総勢16名で11位でした。
31dai-bonen1-3252.jpg 31dai-bonen1-3255.jpg 31dai-bonen1-3243.jpg

事業承継セミナーに参加(09/12/07)

岡山県産業振興財団主催の事業承継セミナーに参加しました(岡山ロイヤルホテル)。中小企業が事業承継に苦労している、後継者が無くても会社を閉業させないで雇用を守る施策として「中小企業基盤整備機構」なるものを作り補助金を出している団体、(天下りの居場所を作った?と言うことで先だっての予算仕分けで保留となった経緯がある)、中小企業が円滑に経営の承継をするための勉強をしました(我社もまともに当てはまるため勉強になりました)、全国的に不況と後継者不足でセミナーをやると超満員、講師は中小企業基盤整備機構の事業承継コーディネーターと(株)日本M&Aセンターなる仲介人でした。M&Aは東京一部上場している会社、仲介人が上場するほど忙しいらしい。おかしな世の中になってきたな?・・・・・・写真はセミナーの様子とホテルはもうクリスマス一色
jigyou-3237.jpg jigyou-3238.jpg jigyou-3239.jpg jigyou-3240.jpg
今朝我が家の外の温度計は0.5℃で今年一番冷え込みでした、本当の師走を感じます。ストーブ用の灯油
を一番に買いに行きました。セルフ54L×63円=3402円でした。
ところである政治家のブログに、鳩山政権を脅かす6K、「基地、景気、株、為替、雇用、献金」との説があるそうです。

友人宅に苗を持参(09/12/06)

☆久し振りに12月らしい寒い一日となりました。日曜日ですが会社で留守番をしながら、年賀状のリスト制作チェックやら、テレビでゴルフ日本シリーズ(石川遼君優勝)を見たり、早明のラグビー戦を見たりで一日ゆっくり過ごしました。
☆友人宅に色々の苗を持参した。

倉敷で会社の忘年会(09/12/05)

☆協力企業3社で合同忘年会,倉敷の町も土曜日で忘年会シーズンでなかなか賑わっていました、3社で18名でしたが、若いもの同士で和やかな忘年会でした、私の次に若い人が27歳年下で、26歳が一番多い年令でした(東国原宮崎県知事のPRのお陰ですかな?倉敷に進出して来た:宮崎地鶏そのまんま)
09bounenkai-3222.jpg 09bounenkai-3224.jpg

09bounenkai-3226.jpg 09bounenkai-3228.jpg
☆赤崎さん訪問(ハボタン・パンジー苗持参)
☆ブログ投稿(インターネット倉敷)

総務省中国総合通信局へ資料提出(09/11/04)

☆総務省中国総合通信局に資料作成し提出。:特に電気通信事業者に資料の請求を求めてきます。中小の通信業者が廃業したり、事業を他社に譲渡したり、業種の変更等がある場合の届けがなされないことが多いためだろうと思います。それにサイバー犯罪や「青少年インターネット整備法」も4月1日から施行され、フィルタリングで有害情報の閲覧防止等について規定された事もあるのでしょう。
弊社は「一般第二種電気通信事業所」として届け、認定されています。
☆「NPO21の環境を進める会」:会員4名で黒崎保育園の農場でホタルを育成するための視察に行きました。地形調査、水の流れ、ビオトープの作る場所、循環ポンプ、水質調査、等々。

各社支払いやら請求で訪問(09/12/3)

今日は一日雨で農業はお休み、昨日までにだいたい済ませたので私にとっては良い雨でした、いろいろのの所に行く事が出来ました。
☆ハローワークに行く(資料提出)
☆支払いやら請求で企業訪問するもあまりよい話しはない、年末にかけて皆大変なようです。
☆年賀状作成(2010年)
☆大本さん来社(支払い他)

クラウドコンピューティング研修(09/12/02)

☆朝一、農作業(長迫「えんどう豆」垣=昨日続き)今日も朝から小春日和で作業をしていると汗ばむぐらい。あまりの温さにに「そら豆」にアブラムシが発生した、通常は春先に豆の花が咲き大きくなる頃発生するのに?世の中と同じく異変が起きているのかな?・・「ドバイ・ショック」で、11月25日、アラブ首長国連邦(UAE)、ドバイはドバイワールドなどが抱える約500億ドル(約5.1兆円)の債務の支払い延期を求めると発表・・・数年前エジプトに行った時・給油でドバイの飛行場に行った事があるが飛行場の規模の大きさ・立派な事にビックリした・関空や・成田の数倍の規模、今回超高層ビルや人工リゾート島など「世界一」を唱って大規模プロジェクト、オイルマネーを集めた中近東の金融センターの失墜に、各国の
株式市場は軒並み急落し、「リーマン・ショック」 に次ぐと言われる、円も15年ぶりに1ドル84円を越えした。さて日本はどのような手を打ちどうなるのだろうか?
☆ORIC(岡山インキュベーションセンター)にクラウド研修に行く、それぞれの立場からの研修を聞きたくて、今回はメーカーSunからの提案(ORIC)
oric-sun-3214.jpg oric-neci-3214.jpg oric-yamauchi-3216.jpg
☆ブログ投稿(インターネット倉敷)

今日から師走(09/12/01)

☆今日から師走です、歳を盗った(若くなる?)取ったせいか月日の経つのが早く感じます、我が家も子ども孫と3世代同居になって一年経過してクリスマスの飾りつけなどしてとてもにぎやかになっています。
fujisawa-xmas-3217.jpg

☆冬物野菜の手入れが忙しいです(冬ニンジン・白菜・ブロッコリー・えんどう・冬キャベツ・そら豆・水菜・シュンキク・ほうれんそう・レタス・太葱・細葱・玉葱)
☆NPO21の環境を進める会(子元PM6:00?)に出席しホタルの育て方について勉強しました。ホタルが成育するには大変な環境が必要で、水質(汚染度・塩分)・水温(10から20℃c)・えさ(川にな)・生む場所・茂み・土・這い上がる場所・光・草木・ゲンジ・ヘイケ・元の種の取得方法・等々。

npo21-hotaru-2408.jpg  npo21-hotaru-091201-3205.jpg

フラメンコ教室の写真を貰いに行く(09/11/30)

*明日オープンするフラメンコ教室の写真を貰いに行く(早島本部教室)フラメンコOAEは3つ目の教室を12月1日オープン(弊社インターネット倉敷がHP制作しています)生徒を募集しています。興味のある方は申しこみ下さい。HPは下記アドレスです。
http://www.flamenco-oae.jp/
oae3204.jpg map_full_thumbnail.gif

*月末請求書最終チェック整理
*倉敷西LCのHP修正追加(昨日続き)
*農作業(下記畑えんどうの垣)
*今日は我社の給料日です。