自宅のキウイが大きくなりました(10/10/25) 2010年10月25日勝彦藤澤 *自宅のキウイが大きくなりました *今日は一日中お客打合せ資料作成(観光問題・自治体提出用)*知り合い企業の器機の改造工事連絡等の打合せをする*サーバーをレンタルしている社長来社(支払い他)*ブログ・投稿(社内)
コミュニティービジネス研修会(10/10/24) 2010年10月25日勝彦藤澤 *地域コミュニティービジネス研修会(岡山ゆうあいセンター)に町内役員4名で行きました、町内が皆で元気に仲良く活力ある地域にするにはどうすれば良いか? *帰りに美観地区にに寄りみんな出食事を取り、町内の纏めの反省会をしました、そして研修会には出席出来たら行くこととする。そしてギャラリーKに行き今行われている磯谷春弘倉敷芸科大学教授のガラス展の先生と色々話しをし次回の展示会資料をもらい集金して帰る。 *ブログ・投稿(社内)
会社の前で交通事故(10/10/23) 2010年10月23日勝彦藤澤 *会社の前で交通事故がありました、お互い気をつけましょう。一番左の写真事故車の正面に弊社が見えます。幸いけがは無いようですがもう廃車でしょう。 *野菜収穫・柿もとって見ました、大根、シシトウ・ゴーヤ・茄子・柿・渋柿・畑整備(会社)自宅の畑に面白い茄子が取れました。 *会社サポート留守番*ブログ・投稿(社内)
NPO21世紀例会参加(10/10/22) 2010年10月22日勝彦藤澤 *本家・水島ソシエHP制作UP水島ソシエHPURL:http://www.kurashiki.co.jp/skg/本家・水島ソシエHP:http://www.kurashiki.co.jp/skg/honke-soshie2.htm*ハボタン移植(会社)*NPO21世紀の環境を進める会の例会に参加しました(子元)左から会合の様子今回はホタルの幼虫の放流と幼虫の餌になるかわになとその餌についての打合せ、そして美味しい料理とお酒で交流会をしました。 *ブログ・投稿(社内)
保護司の研修(10/10/21) 2010年10月21日勝彦藤澤 *午前中保護司の研修が真備保険福祉事務所であり出席しました、今回は新法律改正に基づき「良好措置」と「不良措置」についての研修でした。又保護観察中の事例に対する対応の仕方についてグループ討議もしました。 *Bit山下社長打合せ(玉テレ・セキュリティー協議会他)*ブログ・投稿(社内)
本家・水島ソシエ(10/10/20) 2010年10月20日勝彦藤澤 *玉葱苗移植完了*藤澤脳外科病院(血圧・薬)*本家・水島ソシエの会合(岡山飛鳥)参加楽しい会合でした。個性溢れる発言に、皆さん夢を持った人達の集まりで素晴しい情報交換が出来たように思いました。 *ブログ・投稿(社内)
グリーン撤去品水島清掃センターに持参(10/10/19) 2010年10月19日勝彦藤澤 *自宅のグリーンカーテン撤去及び会社のグリーン撤去品軽トラックいっぱい、水島清掃センターに持参 *友人の会社に農業資材の不用品をもらいに行く,たくさん半端もの(と言っても私しにとっては宝物)をたくさんいただきました。これからも一生懸命野菜を作らないと????? *ブログ・投稿(社内)
会社のグリーンカーテン撤去(10/10/18) 2010年10月18日勝彦藤澤 *会社のグリーンカーテン撤去、昼間は大変暑く計トラック一杯になりました、すっきりして綺麗になりました。日差しがきついとまだ西日が気になります。 *倉敷西LCチャリティー画像加工HP制作UP URL:http://www.kuranishi.jp/32dai/32dai-charity.htm*FP通販社長来社(機械改善他相談)*地域山下社長(地域活性化申請他)*ブログ・投稿(社内)
倉敷西LCチャリティー(10/10/17) 2010年10月17日勝彦藤澤 *畑整備(柿畑)*倉敷西LCチャリティー及び例会(玉島文化センター)がありたくさん売れたそうです。私もつきあいで少し買いました。 *ブログ・投稿(社内・美観地区)
ヘルスピア倉敷プレオープン記念講演聴講(10/10/16) 2010年10月16日勝彦藤澤 *野菜収穫(茄子・シシトウ)この所の雨と冷え込みで野菜が元気になりました。(写真左からピーマン・ささげ・大根・白菜・葱・じゃがいも) *ヘルスピア倉敷プレオープン記念講演聴講「病気が逃げ出す生き方」石原結實先生○よいのは:断食・飢餓・ニンジンジュース・生姜湯・食い過ぎない・コー茶(黒砂糖)・海草・魚等良い・昼はそば・うどん・朝抜くのはよい・野菜は悪いものを持って排出してくれる・筋肉トレーニング・風呂に入る○悪いのは:肉・運動不足・食べすぎ・等々。生姜力の本を買いサインしてもらって握手をしてもらったので体調もよくなると思います。(写真左からヘルスピア・ノーベル賞の鈴木教授の垂れ幕・会場入り口・講演風景サイン会) *倉敷西LC青少年健全育成チャリティー(玉島文化センター)が今日と明日の2日間行われます、金額は数千円~数百万円まで数百点展示(日本画・洋画・掛軸・版画・水墨画・彫刻・工芸・焼き物・茶器・食器・花立・器・等々なんでもあり) *ブログ・投稿(社内)