









☆校友会資料作成
☆赤澤市議連絡(町内公会堂19日1時30)
☆バンクーバーオリンピックが、いよいよ開幕。 史上最多、82の国と地域から約2600人の選手が参加するそうですが、開会式は冬季では初となる屋内開催です。日本選手は94人だそうですが、メタルが何個取れるかな?倉敷の地元出身の高橋選手がメタルに手が届くかな。頑張れ高橋・頑張れ高橋・頑張れ高橋・頑張れ高橋・頑張れ高橋・・・・・・
☆ハローワーク資料作成
☆取引先請求書作成し訪問
☆町内会役員会議オブザーバー参加(町内公会堂)
☆職業能力開発アンケート作成
☆校友会見学申し込み(三菱自工)
☆倉敷西LC趣味の部会でIT部会が西崎内科において行われ、皆で勉強しました。まずメンバーである西崎委員長からITを活用した最新医療について勉強をし、倉敷西LCももっとITを活用した取り組み、事務局のあり方、HPについて、MLの活用について、会員の「IT」についての関心度(教育?・底上げ?・レベルアップ?)を高め新しい情報が常に会員全員で共有できるようにしたいものだ?・・・・・・・
http://125.206.36.44/hp//nishizaki/default.asp
写真左2枚勉強風景右端西崎内科医院の表玄関(画像クリックすると大きくなります)
☆生誕120年小野竹喬展に行きました、オープン当事時々行きましたが竹喬美術館も増築(平成13年)されていました、随分長く行ってなかったようです。会館当事の作品がたくさんありビックリしました。今年の正月に院展行ったが、同じ日本画ですがやはり作風が少し違っていますが、素人が見ても素晴しい絵のようでした。ついでにワコーミュージアムにも行きました。ここもたくさんの美術品ありビックリしました。帰りに金光饅頭を買って帰りました、金光饅頭の製造販売している店もたくさん有りますが小川屋は餡も自分の所で作っています(餡から手作りしているのはこの小川屋だけだそうです)。左から竹喬美術館・つぎは今回のパンフレット・その次はワコーミュージアム作品・最後は金光饅頭の小川屋(小川屋は:ゆうざき饅頭=木綿崎)の名前から由来しているそうです。
☆今日は寒い一日でした、朝ゴミステーションに行き畑に行ったが、なにも出来ない、全てカチカチに凍って野菜もかわいそうでした。午後になっても温かくならず散歩したが風がきつく冷たくて耳がちぎれそうでした。2月9日にゴルフに行くがそれまでに温くなればよいが?
☆朝青龍は潔く引退・民主党小沢幹事長は頑張る:どちらが正しいか?どちらも現時点と先を考えたら?比較するものでないのか?
☆三菱自動車を産能短大校友会で見学することになり見学趣意書団体等の資料作成
☆大阪の企業HP見積のへんじあり今しばらく待つことになる
☆お客請求書作成