☆朝一、農作業(長迫「えんどう豆」垣=昨日続き)今日も朝から小春日和で作業をしていると汗ばむぐらい。あまりの温さにに「そら豆」にアブラムシが発生した、通常は春先に豆の花が咲き大きくなる頃発生するのに?世の中と同じく異変が起きているのかな?・・「ドバイ・ショック」で、11月25日、アラブ首長国連邦(UAE)、ドバイはドバイワールドなどが抱える約500億ドル(約5.1兆円)の債務の支払い延期を求めると発表・・・数年前エジプトに行った時・給油でドバイの飛行場に行った事があるが飛行場の規模の大きさ・立派な事にビックリした・関空や・成田の数倍の規模、今回超高層ビルや人工リゾート島など「世界一」を唱って大規模プロジェクト、オイルマネーを集めた中近東の金融センターの失墜に、各国の
株式市場は軒並み急落し、「リーマン・ショック」 に次ぐと言われる、円も15年ぶりに1ドル84円を越えした。さて日本はどのような手を打ちどうなるのだろうか?
☆ORIC(岡山インキュベーションセンター)にクラウド研修に行く、それぞれの立場からの研修を聞きたくて、今回はメーカーSunからの提案(ORIC)
☆ブログ投稿(インターネット倉敷)
今日から師走(09/12/01)
☆今日から師走です、歳を盗った(若くなる?)取ったせいか月日の経つのが早く感じます、我が家も子ども孫と3世代同居になって一年経過してクリスマスの飾りつけなどしてとてもにぎやかになっています。
☆冬物野菜の手入れが忙しいです(冬ニンジン・白菜・ブロッコリー・えんどう・冬キャベツ・そら豆・水菜・シュンキク・ほうれんそう・レタス・太葱・細葱・玉葱)
☆NPO21の環境を進める会(子元PM6:00?)に出席しホタルの育て方について勉強しました。ホタルが成育するには大変な環境が必要で、水質(汚染度・塩分)・水温(10から20℃c)・えさ(川にな)・生む場所・茂み・土・這い上がる場所・光・草木・ゲンジ・ヘイケ・元の種の取得方法・等々。
フラメンコ教室の写真を貰いに行く(09/11/30)
*明日オープンするフラメンコ教室の写真を貰いに行く(早島本部教室)フラメンコOAEは3つ目の教室を12月1日オープン(弊社インターネット倉敷がHP制作しています)生徒を募集しています。興味のある方は申しこみ下さい。HPは下記アドレスです。
http://www.flamenco-oae.jp/
*月末請求書最終チェック整理
*倉敷西LCのHP修正追加(昨日続き)
*農作業(下記畑えんどうの垣)
*今日は我社の給料日です。
月末請求書作成(09/11/28)
*畑仕事(トマトの覆い)
*無線LAN設定依頼(明日)
*MegaEgg12月?来年5月キャンペーンチラシ入荷
*ブログ投稿(インターネット倉敷)
SaaS/クラウド講演を聞きに行く(0911/27)
*ITソリューションinママカリフォーラムに参加(SaaS/クラウド講演)。
SaaS/クラウドにより情報処理の世界がどのように変わるかについて講演を聴いたが、日本の会社は一社も出て来ない、Google・Amazon・Salesforce・Microsoft・HP・等で世界のサーバーは押さえて後は各国がそれぞれ利用するシステムになりそうな感じを受けた。(サイバー大学IT総合学部教授:前川徹氏)
*朝一パンジーの苗(子元)まで運ぶ
*後援会費支払い(藤井社長・山野専務と会い色々)
*玉島中央自動車車検車引取り
*FP通販依頼されたNET販売ソフト・WEB・Mail送受信等々Bit検討依頼
*ブログ投稿(インターネット倉敷)
倉敷観光コンベンション研修視察旅行(09/11/24)










森本計一個展(ギャラリーK)写真・玉葱移植(09/11/23)
昨日ギャラリーKに行ったときの写真です。郷土出身者で世界をまたに掛けて活躍している画家でした。知っている人はよく知っている人(世界で認められた人)、実力のある画家で29日までやっています。一度は見る価値のある作品が並んでいます。新聞で倉敷が寂れていると聞き倉敷を何とかして活力を取り戻したいと言う気持ちで売り上げの全金額を倉敷市に寄附されるそうです(今まで出身地の倉敷では個展をした事が無い・何時もヨーロッパ・東京・大阪・神戸・等の中央でした)。感激しました。写真は画伯と一緒に一枚撮りました(左端画伯の奥さん・近所の中村俊明さん・画伯・右端が私)
2回目の玉葱移植(早稲・晩生)全部で約1000株植えたがうまく育つかどうか心配です。