保護司研修(11/2/22)

*今日は大変よい天気です、小春日和?
*朝一黒崎保育園ビオトープ視察(ホタル幼虫カワニナ)弱ったホタルと元気なホタルがいるようです、水量は安定、カワニナは元気で白菜やキャベツに喰いついています。
hotaru-1521.jpg hotaru-1522.jpg hotaru-1523.jpg hotaru-1524.jpg hotaru-1526.jpg
*保護司研修(セントイン倉敷)、守秘義務、往訪、来訪、その時間、よかった例、悪かっった例、就職支援の問題、発達障害者の問題、・・・等々勉強しました。
hogoshi-1532.jpg hogoshi-1533.jpg hogoshi-1534.jpg
*ブログ投稿(社内)

ビオトープ視察(11/2/21)

*朝一ビオトープ視察と餌やり(ホタル幼虫カワニナ不足か?喰いついてカワニナの殻が出来ている)写真は左カワニナにホタルが喰いついている、2枚目はカワニナがニンジンに噛り付いている、3枚目水の良は変わらず安定している、4枚目ビオトープの全景、5枚目カワニナの餌は白菜ニンジンキャベツじゃが芋他
hotaru-1512.jpg hotaru-1513.jpg hotaru-1514.jpg hotaru-1517.jpg hotaru-1519.jpg
*仕事でお客様にて打合せ(4社)
*中小起業家同友会安本部長来社(全国研出席要請)
*ブログ投稿(社内)

保育園ビオトープ視察(11/2/20)

*朝一保育園ビオトープ視察・餌やり(ホタル幼虫カワニナに喰いついている・カワニナが不足しそう)
npo-1485.jpg npo-1486.jpg npo-1487.jpg
*野菜収穫(ブロッコリー・レタス)
*県議事務所開き
ta-1491.jpg ta-1492.jpg ta-1502.jpg ta-1495.jpg
*町内囲碁将棋(町内公会堂)今日は将棋のみ3戦3敗調子悪し(もともと弱い)
tyounai-igo-1510.jpg
*ブログ投稿(社内)

朝一保育園ビオトープ視察(11/2/19)

*朝一保育園ビオトープ視察(ホタル幼虫見当たらず)
hotal-1462.jpg hotal-1461.jpg hotal-1464.jpg hotal-1466.jpg hotal-1460.jpg
*石田昭六さん葬儀(エバホール玉島)
*保育園ビオトープ再度行く、玉テレが理事長と園長に取材、カワニナをホタルの幼虫が喰いついています。(画像クリックするとホタルがカワニナに喰いついているのが分かります)
hotal-1470.jpg hotal-1472.jpg hotal-1476.jpg hotal-1478.jpg hotal-1479.jpg
*夕飯に難波さんが作った四川省アーサイを使った料理をいただきました(和え物・と炒め物どちらもチョット苦味があり美味しかったです、レシピの参考)。
arsai-1482.jpg arsai-1483.jpg
*ブログ投稿(社内)

安井顕太ガラス工芸展(11/2/17)

*安井顕太 硝子工芸展

倉敷ギャラリーKにて本日より開催。
2011年2月17日(木)~27日(日)23日水曜日 休廊 10:00am – 5:30pm(最終日は5:00pmまで)
110217.jpg 安井顕t太公式URL:http://www.ks-blowing.jp/

*朝一雨の中レタスのビニールシートを外しNet張り
*町内中村和平氏来社(色々)
*なんば技研社長来社し「あーさい」を作ったので、漬物にする方法(同友食べ方が一番美味しいか研究してほしい)と依頼された。
a-sai-1438.jpg
*ブログ投稿(社内)

 

ビオトープのカワニナ餌やり(11/2/16)

*朝一黒崎保育園ビオトープのカワニナ餌やり、明後日18日午後3時からホタルの幼虫を放流予定
左2枚水の豊富なビオトープの様子、次ぎが虫が死んでいる?まさかホタルの幼虫?、その次がカワニナが白菜に喰いついている(画像クリックで大きく見えます)
bio-1430.jpg bio-1431.jpg bio-1426.jpg kawanina-1434.jpg
*ICT-Project地域協議会名簿作成やら依頼やら色々やりました。
*野菜収穫(今日はサニーレタス、キャベツ、ホーレン草、ニンジン)
yasai-1437.jpg
*ブログ投稿(社内)

社会保険機構倉敷(11/2/15)

*今朝は昨日の雪が残り道路は一部凍結通勤時にスリップ事故2件遭遇ノロノロ運転
yuki-1420.jpg yuki-1419.jpg
*朝一取引先社長打合せ
*玉信水島支店
*保険機構倉敷(問い合わせに行く)駐車場も超満員、問い合わせ者の多いこと?
nenkin-1422.jpg
*野村証券倉敷(色々手続き)時間が遅かったのでギリギリで人は閑散
nomura-1424.jpg
*ブログ投稿(社内)

ビオトープ視察(11/2/14)

*朝一番に黒崎保育園ビオトープにカワニナ放流状況視察,順調に元気に飛び回っている、白菜・じゃがいもに喰いついている、野菜を投入(白菜・キャベツ)
npo-bio-1409.jpg npo-bio-1410.jpg npo-bio-1411.jpg npo-bio-1408.jpg
*倉敷市役所玉島支所農業委員会相談日(耕作放棄農地相談・町内友人2同行)
shisyo-1182.jpg
*亀島中浦さぬきうどんを食べる(町内3人)
udon-1417.jpg
*備中県民局農業振興課同上相談に行く
kenminkyoku-1418.jpg
*ブログ投稿(社内)

黒崎保育園ビオトープ(11/2/13)

*黒崎保育園ビオトープに放流状況視察し野菜を投入(水の出る量は全く変わらず・朝一番は非常に冷たく大霜で外気温は-2℃、薄氷が張っている・取水口水温は12℃・一番大きい場所の水温10℃、下の方は5℃、取水口付近にたくさんカワニナが集まっている、温いからかな?)
kawanina-1407.jpg kanina-1401.jpg kawanina-1400.jpg kawanina-1403.jpg
kawanina-1405.jpg
*ブログ投稿(社内)