








MegaEggお客対応。
Mail アドレス追加お客対応
フルーツトマトの覆いをする、まだまだとうぶんなりそう。
倉敷西ライオンズクラブ第720回例会に出席(セントイン倉敷)

昨日ギャラリーKに行ったときの写真です。郷土出身者で世界をまたに掛けて活躍している画家でした。知っている人はよく知っている人(世界で認められた人)、実力のある画家で29日までやっています。一度は見る価値のある作品が並んでいます。新聞で倉敷が寂れていると聞き倉敷を何とかして活力を取り戻したいと言う気持ちで売り上げの全金額を倉敷市に寄附されるそうです(今まで出身地の倉敷では個展をした事が無い・何時もヨーロッパ・東京・大阪・神戸・等の中央でした)。感激しました。写真は画伯と一緒に一枚撮りました(左端画伯の奥さん・近所の中村俊明さん・画伯・右端が私)
2回目の玉葱移植(早稲・晩生)全部で約1000株植えたがうまく育つかどうか心配です。
自宅→法隆寺→奈良少年院→東大寺→ホテル→伊賀流忍者屋敷→信楽焼→帰宅のスケジュールで保護司と更生保護婦人会合同で行ってきました。初日の天気はまずまずでしたが、2日目は朝から晩までつめたい雨でした。
奈良少年院では初等・中等・特別少年院送致決定を受けた男子少年を矯正教育を行う施設で、未来・希望・自立に向けて教育していて:生活訓練課程、職業能力開発課程、教科教育課程(義務教育を行う課程)が設けられています。施設内には溶接を行える場所や小型建設機械の操縦や窯業等を学べる場所があったり、屋外の農場では院生が畑を持ち、色々なな作物を育て収穫していました。また、地元の陶芸家や書道家のご協力の下、院生達に陶芸や書道、音楽や美術に親しむスペースも設けられていました。(左から法隆寺・奈良少年院・東大寺・ホテル・忍者屋敷・信楽焼)