ライオンズクラブ336-B地区3役研修会「12/6/2」

*我が家の皇帝ダリヤもだいぶ大きくなりました、庭にキューイも膨らんで着ました、遅いさつきも咲きだしました、収穫した玉葱も車庫2ヶ所にいっぱいになりました。
a-daria-2701.jpg a-kyui-2705.jpg a-satuki-2706.jpg a-tamanegi-2700.jpg a-satuki-2706a.jpg
*336-B地区次期3役研修会が岡山ロイヤルホテルであり出席しました。次期ガバナー中心に役員が各クラブ3役に対しての研修やらお願いやらしましたが、私も次期地区広報委員長として各クラブ役員やら地区役員にお願いをしました。
33da-3yaku-2710.jpg 33da-3yaku-2708.jpg 33da-3yaku-2719.jpg
*倉敷西LCのHP制作(2)
*Mailチェック(0.5)
*ブログ「社内」(0.5)
*倉敷の天気:朝から晴れの天気でした。

我が家の観音竹に花「12/6/1」

*我が家の観音竹に花が咲きました、初めてです(シュロ竹は時々咲きました)ピンク色でなかなか綺麗です。
a-kannontiku-2684.jpg
*野菜収穫「スナック・そら豆・グリーンピース・レタス」及び整地インゲン他植え付け(4)。
a-mame-2697.jpg a-soramame-2695.jpg a-yasai-2699.jpg
*請求書制作(2)
*倉敷西LC色々連絡(2)
*保護司連絡(1)
*Mailチェック(0.5)
*ブログ「社内」(0.5)
*倉敷の天気:朝から晴れの天気でした。

LC4R-2Z諮問委員会「12/5/31」

※野菜収穫(0.5)。
※ミーティング資料制作及びミーティング(2)
※ライオンズクラブ336-B地区4R-2Z ガバナー諮問委員会に次期地区広報委員長の立場で参加しました。現各クラブ活動報告と次期活動計画及び抱負を述べていました。そして新旧役員による懇親会をしました。
33dai-4r-2z-shimon-2663.jpg 33dai-4r-2z-shimon-2664.jpg 33dai-4r-2z-shimon-2680.jpg
※Mailチェック(0.5)
※ブログ「社内」(0.5)
※倉敷の天気:朝から晴れの天気でした。

健康診断「12/5/30」

※健康診断「リバーサイト病院」全体的に異常なし(4)。
a-kenshin-2653.jpg a-kenshin-2655.jpg
※倉敷西LC複合地区・1Z諮問委員会HP制作UP(3)
※Bit社長話し会い(1)
※NPO21の定期総会が「子元」であり出席しました、事業報告、決算、次期事業計画、次期事業予算案、役員改選等を満場一致で決定しました。主な事業計画は作陽音大の北側の玉島学園にビオとーぷ作成他。根浜復興桜の反省会等々。
npo-21-soukai-2656.jpg npo-21-soukai-2657.jpg npo-21-soukai-2658.jpg npo-21-soukai-2659.jpg
※Mailチェック(0.5)
※ブログ「社内」(0.5)
※倉敷の天気:朝から晴れのよい空気もカラッと天気でした。

信友会コンペ「12/5/29」

※玉信信友会コンペ帯江GC「スコア46:47=93でした」2~3ホールどうしておお叩きしてまとまりません。
a-obie-2620.jpg a-obie-2621.jpg a-obie-2623.jpg
※倉敷西LC1Z諮問委員会「玉野マリンホテル」(3)
33dai-4r-1z-shimon-2626.jpg 33dai-4r-1z-shimon-2637.jpg 33dai-4r-1z-shimon-2636.jpg
※倉敷の天気:朝から晴れ午後雷雨の天気でした。

野菜収穫「12/5/28」

※野菜収穫・「グリーンピース・そら豆・玉葱」及び草取(4)。
a-tamanegi-2618.jpg a-tamanegi-2619.jpg
※玉活社長他来社336-B地区紙他打合せ(1.5)
※倉敷西LC事務局「広報委員会他」(1)
a-kuranishi-2616.jpg
※ジュエル訪問「時計修理他」(0.5)
※Mailチェック(0.5)
※ブログ「社内」(0.5)
※倉敷の天気:朝から晴れ午後雷雨の天気でした。

野菜収穫「12/5/27」

※請求書制作他整理(3)。
※野菜収穫、「玉葱」他・ぶどうもだいぶ大きくなりました、そして野菜の水やり(3)
a-tamanegi-2611.jpg a-budo-2613.jpg
※近所友人来社(2)
※Mailチェック(0.5)
※ブログ「社内・美観地区」(0.5)
※倉敷の天気:朝から晴れのよい天気でした。

東日本復興桜の植樹のブログ「12/5/26」

※朝一野菜収穫及び「つる紫」と「モロヘイヤ」の苗を近所の友人にもらい移植(0.5)。
a-mame-2604.jpg a-mame-2603.jpg a-turu-2597.jpg a-kaki-2601.jpg
※柿畑野菜収穫(1.5)
※校友会事務局長来社(2)
※釜石復興ブログ(2)
※倉敷西LC次期準備理事会(2)
33dai-jiki-jyunnbi-2607.jpg 33dai-jiki-jyunnbi-2606.jpg
※Mailチェック(1)
※ブログ「社内」(0.5)
※倉敷の天気:朝から晴れの天気でした。

復興桜の植樹4日目「12/5/25」

※東日本復興桜の植樹に行きました。(岩手県釜石市鵜住居根浜)4日目朝から岐路宿舎宝来館より岐路→記念写真→送ってくれる宝来館→釜石駅→三陸鉄道で花巻へ→宮沢賢治記念館→同和村→花巻空港より大阪へ→大阪で解散玉島組みは玉テレ駐車場で解散しました、全員怪我もなく大変有意義な奉仕活動の旅でした。

a-npo-2540.jpg a-npo-2542.jpg a-npo-2549.jpg a-npo-2553.jpg a-npo-2559.jpg a-npo-2562.jpg a-npo-2569.jpg a-npo-2575.jpg a-npo-2577.jpg a-npo-2594.jpg a-npo-2596.jpg
※岩手県の天気:晴れの天気でした、玉島は雨上がりでした。

 

復興桜の植樹3日目「12/5/24」

※東日本復興桜の植樹に行きました。(岩手県釜石市鵜住居根浜)きょうは3日目被災地陸前高田市、釜石市内観光
24日宿舎(宝来館)の朝日→朝食→海水を被った杉の木は全滅→根浜海水浴のコンクリートも破壊→バスで被災地視察枯れ木の山また山→釜石で買い物→観音様→鉄の歴史→ホテルで昼食→一本松→ガレキ→宝来館→懇親会→虎舞
a-npo-2381.jpg a-npo-2382.jpg a-npo-2395.jpg a-npo-2399.jpg a-npo-2413.jpg a-npo-2414.jpg a-npo-2415.jpg a-npo-2425.jpg a-npo-2427.jpg a-npo-2428.jpg a-npo-2433.jpg a-npo-2449.jpg a-npo-2452.jpg a-npo-2454.jpg a-npo-2468.jpg a-npo-2470.jpg a-npo-2485.jpg a-npo-2489.jpg a-npo-2501.jpg a-npo-2509.jpg a-npo-2517.jpg a-npo-2521.jpg a-npo-2525.jpg a-npo-2530.jpg
※子どもの踊り震災後初めてと言うハッピも流されトレーナー姿で踊ってくれた子ども達には涙が・・・
a-npo-2512.jpg
 
※岩手県の天気:晴れの天気でした。